申請取次事務研修会の申し込みをしました
- hitogunma
- 10月3日
- 読了時間: 2分
行政書士と言えば入管業務という人も多いと思いますが、行政書士に合格しただけでは在留資格に関する仕事はできません。
合格後、行政書士として登録をして開業した後に、研修を受けて効果測定という試験を受けて一定以上の点数を取ることができれば、修了証が交付され在留資格に関する仕事ができるようになります。
その研修を受ける為の申し込みが今日から始まったので、さっそく申し込みました。
申し込みはなぜかFAXからのみで少々困惑しましたが、無事に振込先の返信が来ました。
行政書士になって、入管業務特化でいきたい!という人も多いかもしれませんが、開業時期を合わせたとしても、申し込み→受講期間&効果測定→修了証発行と送付により約3ヶ月かかるので、注意したほうがいいです。
自分も9月開業で10月に申し込み、11月中旬くらいに受講と効果測定をして点数が取れていれば12月15日くらいに入管業務ができるようになる予定です。
開業に関しては行政書士協会に申請してから1ヶ月から2ヶ月程度かかると行政書士協会から言われます。最短で1ヶ月、平均的だと1ヶ月半、遅いと2ヶ月かかるようです。
また、登録申請も本来の業務と同じで補正というものがあり、提出書類に不備や不足があると再提出になるようです。
なので、余裕をもって申請して開業したほうがいいです。
それが全てズレてしまうと、申請取次の申し込みもズレてしまいますからね。
ちなみに自分は失業保険との兼ね合いで9月15日に開業する計画で7月29日に行政書士協会へ登録の申請をしたところ、9月1日に開業となってしまい少し計画が狂ってしまいましたが…
とは言え認定日まで満たなかったとしても、失業保険は失業していた期間に応じてもらえるのでそこまで影響ありませんでしたが。
最後のほうは社労士の分野でしたが、今回はこの辺で終わりにさせていただきます。
行政書士としてこれから開業しようとしている人の参考資料にでもなれば幸いです!